高校受験合格ゼミ グレード5
高校受験合格ゼミ グレード5
高校受験合格の決め手 グレード5
内申書の成績がぐ~んとアップする基礎力養成コース グレード①②③
最近の入試は、より内申点重視の傾向にあり、1年生のうちから高校入試のことを考えて、
定期テストの点数をしっかり確保しておかなければなりません。
基礎力養成コースは、定期テストに商店を合わせた構成です。
効率よい学習で内申点アップに威力を発揮します。
グレード① 重要ポイント
![]() |
グレード1の特長 定期テストの広い範囲をシート2~3枚に要約! ●特にこれだけは覚えておきたいという、用語や公式などの「重要ポイント」が まとめてあります。 ●「重要ポイント」ごとに例題がついており、すぐに理解度がチェックできます。 しかも、図やイラストを 豊富に使った見やすく覚えやすい構成です。 ●教科書の20~30ページの内容が、わずか2~3枚の学習シートに要約されている ので、定期テスト前のポイントチェックが効率良く短時間でできます。 ●入試前の総整理にもたいへん便利。重要事項が短時間でチェックでき、 効率的な学習ができます。 |
グレード② 必修問題
![]() |
グレード2の特長ここが出る!定期テスト対策はこれでOK! ●「重要ポイント」が確実に理解できているかどうかをみるための、 必修基本問題で構成されたテストです。 ●定期テストの前には、このテストを模擬テストのつもりでやってみましょう。 合格圏は80点以上です。 ●入試の前には、この程度の問題はすべて解けるようにしておいてほしいもの。 基本中の基本として出題されるものばかりです。 |
グレード③ 実力練成問題
![]() |
グレード3の特長 応用問題にチャレンジして、さらに得点アップ! ●基本問題が解けたら、応用・発展問題に挑戦してみましょう。 実際の入試問題を中心に構成されていますから、入試レベルの実力が試せます。 ●グレード2までを終えたあとさらに応用力をつけて、 定期テストの得点をアップさせたい人は、積極的 にチャレンジしましょう。 ●合格圏の80点以上が取れれば、入試に必要な基礎力はついたと言えます。 |
合格に直結した実力をバッチリ養う実戦力完成コース グレード④⑤
入学試験を突破するには、ふだんの学力の積み重ねが必要であると同時に短時間で
要領よく問題を解くというテクニックも身につけていなければなりません。
実戦力完成コースは、本番の入学試験の焦点を合わせた構成です。
受験勉強の総仕上げに抜群の効果を上げます。
グレード④ 精選標準問題
![]() |
グレード4の特長 合格に直結する、よく出る入試問題が中心! ●入試によくでる総合問題・複合問題を10パターンに分け、 実際の入試問題の中から典型的な問題を精選しています。 ●学習シートの表ページは最も基本的な例題で、解法のテクニックを身につけることが目的です。 一見難しそうな問題も、着眼点と解き方の手順を見つければ簡単に解けることがわかるようになります。 ●学習シートの裏ページは類題のページです。表ページで学んだテクニックを、 実戦の場ですぐに活用できるように、類題に挑戦しながら自分のものにしていきます。 |
グレード⑤ 実力完成問題
![]() |
グレード5の特長 ここまでくれば実戦力は完成!一流校合格に王手! ●グレード4で覚えた解法のテクニックを、完全に使いこなせるかどうかを試す 総合テストです。 ●グレード5(A)は、公立高校の入試問題を中心に構成しています。 合格圏の75点以上であれば、公立レベルの実戦力は完成したと言えます。 ●有名国立・私立高校を目標にしている人は、グレード5(B)に挑戦してみましょう。 このテストで合格圏の75点以上に入れば、受験生として最高水準の学力がついたと言えます。 |
赤刷り「解説解答集」
![]() |
学習シートをそのままプリントしたものに赤刷りで解説解答。よくわかり答え合わせが簡単です。 基礎力養成コース(グレード2・3)と実戦力完成コース(グレード4・5)の2分冊。 ●「解説解答集」は、基礎力養成コース(グレード2・3)と実戦力完成コース(グレード4・5) の2冊に分かれていますが、いずれも学習シートをそのまま プリントしたものに赤刷りで正解と解き方がのっています。 ●解答ばかりでなく、解き方や注意点などの解説が詳しく書き込んであり、 理解力をさらに深めます。 ●解けなかった問題はもちろん、できた問題でもその解説をよく読んで、 基本的な考え方や解法のテクニックをしっかり身につけるように」しましょう。 |
暗記Vセット ボーダーライン突破10点アップ作戦
![]() |
合格ライン近くには、たくさんの受験生がひしめきあっています。 ここで10点アップすれば必ずボーダーラインを突破! CDで、カードで、重要項目をどんどん覚えましょう。 耳で覚えよう!入試10点アップ「暗記V・CD」 ●国語の漢字・熟語、社会の地名・人名・年表など、入試に暗記はつきものです。 CDから流れる先生の声が、要領よく暗記するコツを教えてくれます。 ●覚えようとしてもなかなか覚えられないことも、耳からだとスーッと入ってきます。 ディスクジョッキー・タイプの新しい暗記指導で効果は抜群です。 目で覚えよう!入試10点アップ「暗記Vカード」 ●カードの表面は「暗記V・CD」に対応しており、 CDを聞きながら、目にしっかりと焼きつけていきます。 ●カードの裏面は表面の応用問題がぎっしり。この面まで すべて暗記できれば、ボーダ-ライン突破は間違いありません。 |
高校入試必修テスト
![]() |
実際のテストに合わせた模擬テストで基礎力養成テスト (第1回~第3回)と実戦力完成テスト(第1回~第3回)の 6回のテストがあります。 自宅で模擬テストに挑戦!基礎力養成テスト(各教科3回、計15枚) ●基礎力養成コースの領域ごとの理解度をチェックするテストです。 自宅で模擬テストに挑戦!実戦力完成テスト(各教科3回、計15枚) ●入試本番にそなえた全範囲から出題された入試模擬テストです。 ①制限時間を守り、試験本番のつもりでやってみましょう。 ②できるだけ教科書や参考書・辞書などを使わないでやってみましょう。 ③答案を書き終えたら、解説解答集で答え合わせをし、得点を記入しておきましょう。 また、できなかった問題は解説を読んで解けるようにしておきましょう。 |
高校受験ガイドブック
![]() |
高校受験に必要な知識や情報、最新の入試傾向・対策などをコンパクトにまとめてあります。 (中学3年の9月末にお届けします。) |
実技教科
![]() |
実技教科の定期テスト対策をプラスして、全教科得点アップをねらえ! 主要教科だけで内申点は決まりません。総合的にレベルアップするためには、 音楽、保 険体育、技術・家庭、美術の実技教科の成績も大事。 そこで、学期末テストでは、実技 教科対策が必要になります。 定期テスト対策ゼミ「実技教科」は、1.予想テスト 2. 解説解答 3.要点チェックシートで、内申点を効率的にアップします。 (地域、学校に よっては中間テストも9教科で実施する場合があります。) |
★高校受験合格ゼミグレード5価格
お手数をおかけしますが、価格は自動返信メールにてお知らせいたします。
自動返信メールが届かない場合は、お電話で下記までお問い合わせ下さい。
お電話でもご注文頂けます。
ウィング教育センター 075-953-2676
高校受験合格ゼミグレード5は、単品からでもご購入可能です。