学習教材のウィング>高校生教材>情報科サブノートシリーズ
>モデル化とシミュレーションを用いた問題解決 収録項目
モデル化とシミュレーションを用いた問題解決
画面紹介
- モデル化とシミュレーションとは
- モデルを使って考えること、シミュレーションを使って確認することについて、理解します。
- 解説に登場する用語: モデル、抽象化、ベンゼン環、風洞実験、落下実験、天気図、ビルの耐震設計、シミュレーション
- 節約という名の電車
- 定期券、普通乗車券、回数券の組み合わせでどれがもっとも節約できるかをシミュレーションします。
- 解説に登場する用語: 定期券、普通乗車券、回数券、グラフ
- ひめ部長危機一髪
- 年賀状の宛先リストアップ、年賀状購入、デザイン、印刷、宛名書き、投函のスケジュール管理をシミュレーションします。
- 解説に登場する用語: スケジュール管理、ガントチャート
- ミッチーは少ないおつりが好き
- 歓迎会の会費のおつりが足りなくなる確率をシミュレーションします。
- 解説に登場する用語: コイントス、シミュレーション、確率、おつり、最大不足枚数、乱数
- ザ・窓口サービス
- 窓口の数やサービス時間を変えてどのようにすれば行列が解消されるか、シミュレーションします。
- 解説に登場する用語: 待ち行列、調査、到着間隔、サービス時間、窓口の数
- 今そこにある機器
- ブラウザでできるシミュレーションを体験します。
- 解説に登場する用語: パソコン、web、購入、BTO、仕様変更、注文生産
]
- モデル化とシミュレーションを用いた問題解決
- アルゴリズム
- ネットワークの仕組み
- ハードウェアとソフトウェア
- ディジタルとアナログ
- データベースによる問題解決
- 情報の収集・発信における問題点
- 情報化社会の特徴
- 情報機器の発達の歴史