学習教材のウィング>高校生教材>情報科サブノートシリーズ
>情報化社会の特徴 収録項目
情報化社会の特徴 収録項目
画面紹介
- 社会の中での情報システム
- 社会の中にどのような情報システムがあるかを理解します。
- 解説に登場する用語: 情報処理、情報システム、天気予報システム、化学物質の構造解析、耐震計算、空力特性のシミュレーション、信号管理システム、ファクトリー・オートメーション、バーコード、POSシステム、商品管理システム、蔵書管理、座席予約システム、通信ネットワーク
- 情報システムの信頼性を高める工夫
- 情報システムの信頼性を高める工夫について理解します。
- 解説に登場する用語: 信頼性、システムのバックアップ、無停電電源装置、UPS、自動チェック、ユーザインタフェース、パリティービット、エラー検出、伝送系、ノイズ、ウイルス、アンチウイルスソフト、ファイアウォール、クラッキング
- ユーザインタフェースへの配慮
- 情報機器のユーザの使いやすさ、ユーザインタフェースについて理解します。
- 解説に登場する用語: GUI、グラフィカルユーザインタフェース、マウス操作、アイコン、ゴミ箱、マルチウィンドウ、障害者、アクセスビリティ、情報格差、ディジタルディバイド、ユニバーサルデザイン、バリアフリー、ノーマライゼーション
- 情報化と心身への影響
- ゲームやコンピュータの心身への影響について理解します。
- 解説に登場する用語: ゲーム、手のしびれ、肩こり、視力の低下、眼精疲労、立ちくらみ、どうき、血圧調節、起立性調節障害、正しい姿勢、休憩、テクノストレス、睡眠覚醒リズム、テクノ依存症、テクノ不安症、仮想現実、訓練