公民シアタア
|
株を買おう!
![]() |
株価の動きを見ながら、どの銘柄を何株買うかを決めます。 その後の株価の動きは運しだい。得したり損したり…。 ゲーム的な楽しさの中から、株式投資のしくみを学びます。 |
遺産を相続しよう!
![]() |
ある日突然あなたは遺産相続人になりました。いったいいくら相続できるのか…? 家族構成を自分で設定して、自分で解決しながら見ていけるシミュレーション。 |
知事になろう
知事選に立候補し、知事になるまでのシミュレーション。 ライバルたちをおさえてめでたく当選するか? また、当選したあと、解職請求を無事乗り越えられるか? |
キャッチセールスにねらわれた!?
![]() |
世間でとりざたされている悪質商法の甘い罠。 なんとなく知っているつもりでも、実際にはそれが罠だと気づかずにはまっていくケースも。 キャッチセールスにねらわれる人になって、その手口の一部始終を体験し、実態を知ることができます。 |
景気を回復させよう!
世間は不景気のまっただ中。 人々は“なんとかしろ!”とあなたに詰め寄ります。 公定歩合や税金などを操作して景気回復をめざします。 |
被告人になっちゃった!?
![]() |
ある日突然警察官があなたを強盗容疑で逮捕しにやって来ます。 検察官に取り調べられたり、裁判にかけられたり…。はたして判決はどう出るか!? 憲法の内容にふれながら刑事裁判のしくみを学びます。 |
法律案を成立させよう!
「鎖国をする」というとんでもない法律案が採決にかけられるまでを追います。 公聴会でのユニークな意見が楽しめます。 |
地球がタイヘンだー!!
地球の温暖化現象で氷の島が沈んでいくー。 早く対策を打たなければ!! 環境保護の立場から対処法を見つけて、地球を救い出すゲームです。 そのほか、酸性雨・フロンガス問題を取り上げています。 |
公民シアタァは中学校でも使用しています。
実践者 | 新潟県赤泊村立赤泊中学校 横山 学先生 |
対象 | 中学社会 |
利用環境 | ■使用機器/PC‐9821V200、S5model C2 ■その他の稼動機種/PC‐9821シリーズ ■周辺機器/PCSEMI Gシリーズ |
関連教科等 | 理科、環境教育等 |
|
|
![]() |
・環境問題に関心を持ち、地球的規模の環境問題の現状を理解することができる。 ・環境問題の原因を知り、その対処の方法を自分なりに考えることができる。 |
学習指導略案
単元指導計画(全体7時間)
(1) 経済成長を振り返る (2) 地域が変わる (3) 安心して働くために (4) 高齢社会の到来 (5) 今、農業は (6) 限りある資源を有効に (7) 地球があぶない |
本時の目標と展開(本時はその7時間目)
コンピュータを使って、地球的規模の環境問題の現状を理解し、その対処の方法を自分なりに考えることができる。 |
学習活動 | 器具.教材.教具 | 指導上の留意点 |
(1)わたしたちが日頃使い捨てているものの中で、地球環境を急速に悪化させているものがないか、提示された具体物を見ながら考える。 | わりばし・トイレットペーパー・包装紙 など |
・具体物の原料などを考えさせる。 |
(2)コンピュータを使って、地球規模の環境問題の事例をつかむ。 a.使用するコンピュータソフトの操作の説明 b.シミュレーションゲームの実行 |
コンピュータ/ソフト(公民シアタァ) | ・LANシステムを使用し、操作方法を説明する。 ・LANシステムを使い、個々の生徒の画面を見て、状況を把握する。 |
(3)本時の学習を整理し、人間の生産・消費活動が大量の資源使用・廃棄物の発生を引き起こし、地球規模の環境を悪化させていることをつかむ。 | ||
(4)地球の環境を守るために、自分が取り組めることはないか?レポートを書く。 | プリント | ・身近にできることをじっくり考えさせる。 |
(5)疑問に思ったこと、調べたいことをまとめる。 | ボーリング試料 | ・地層の広がりに疑問を持たせ、次時につなげる。 ・学校の地下のボーリングの試料を紹介し、学習をより現実のものとする。 |
授業実践例
コンピュータ活用の意図
社会科の学習では、情報(資料)活用能カを育てることが重要視されている。コンピュータを使うと、必要な情報(資科)、最新の情報(資料)を瞬時に検索できるだけでなく、統計資料を整理したり、グラフを作成することが容易で、情報(資料)収集・レポート等の作成に便利である。
一方では、今回利用したソフトのように、シミュレーションゲームを用いることによって、複雑な現象や社会のしくみなどをわかりやすく提示することができる。また、模擬体験を通してさらに理解を深めることができる。模擬とはいえ体験を通しての知識は、自然に受け入れられ、より身近なものとして感じたり、あるいは真剣に物事に向き合ったりすることが可能となる。
指導のポイント
(1)コンピュータ操作の指導生徒は1年次よりコンピュータを活用しているため、コンピュータには慣れており、基本的な操作については、問題はなかった。
また、このソフトウェアは8タイトル構成で、すでにそのうちの2タイトルを以前の授業で活用していたため、さらに抵抗感は少なかったようだ。しかしながら、本授業で活用する「地球がタイヘンだー!!」は、一部新しい操作方法があるので、少々説明の必要があった。
本校では、教師用のコンピュータと生徒用のコンピュータがLAN(Local Area Network)接続されている。これを使って、教師用のコンピュータ画面を提示し、一斉指導で本ソフトウェアの操作方法を説明した。
(2)シミュレーションゲームの実行本時の授業で活用するシミュレーションゲームは、学習者が地球を救うよう指令を受けてストーリーが進行していく。対象となっているのは、酸性雨・フロンガス・温暖化の3つである。まず実態を知るべく調査から始まり、原因を究明し、その対応策を考える設定になっている。対応策を考える場面は、制限時間を設けたゲームになっており、時間内に3つの正しい対処法を選ばなければならない。時間に間に合わなければダイナマイトが爆発し、<酸性雨>の場合はブロンズ像が酸性雨でとけてしまうという設定になっている。制限時間はかなり短いので、あらかじめ、それぞれの環境問題を調査する場面において、じっくりと現象の因果関係を把握させ、同時に対処法も考えておくように指導した。
生徒の反応
本ソフトウェアのシミュレーションゲームは、図解やアニメーションも加わって、環境問題の現象をわかりやすく提示されたものであったため、生徒にとってわかりやすく理解できたようである。 対処法を選ぶ場面では、環境汚染に苦しむ地球を救おうと、真剣に考える様子がうかがえた。あるいは、地球を救った場合、画面の絵がどのように変わるのか、興味深く見つめていた。 さらに、本校で毎年行っている植樹活動では、地球の環境保全のために、今まで以上に緑を守り、緑を増やしていこうとする意識をもって取り組む生徒の姿がうかがえた。
販売終了しました。
公民シアタァ | 対象:中学生 | 12960円 | |
---|---|---|---|
公民シアタァスクールパック(5本) | 対象:中学生 | 54432円 | |
公民シアタァスクールパック(11本) | 対象:中学生 | 103680円 | |
公民シアタァスクールパック(21本) | 対象:中学生 | 168480円 | |
公民シアタァスクールパック(22本以上) | 対象:中学生 | 別途見積 | |
公民シアタァ 提示用サイトライセンス | 対象:中学生 | 38880円 |
※提示用サイトライセンス…主に教室でプロジェクター等による一斉提示の使用。1本で使用できるPC台数は1台で、一斉に閲覧する人数は50名まで。使用許諾書発行。単体商品は、プロジェクター等による提示用教材としての使用は不可。提示用として使用する場合は「提示用サイトライセンス」をお求めください。