学習教材のウィング>右脳開発教材>ジョイント式ハイパー速読術>もっと速読を知る
>速読するために
ジョイント式ハイパー速読術
速読の定義
速読体験談
速読Q&A100
速読するために
速読するための3条件
- 眼筋をきたえる(文字の上を速く走る)
- 速いスピードを記憶して脳の処理速度をあげる
- 一文字ずつとらえる読み方から、固まりでとらえる読み方に変える
実際の訓練(教室)
訓練前の基礎能力の計測
速読するための3条件に対応する訓練(速読トレーニング)
- 視力向上訓練(眼筋をきたえる)
- 速読訓練は6つの眼筋を鍛えるため、視力向上に貢献します。
※眼に疾患のある方や眼科に通院している方、およびお医者さまから激しく眼を動かすことを禁じられている方は、ご相談の上で訓練を行うようにしてください。
- 速読訓練は6つの眼筋を鍛えるため、視力向上に貢献します。
- 横読み なぞり訓練(速いスピードを記憶して脳の処理速度をあげる)
- 視幅拡大訓練・横読み 固定式訓練・横読み 移動式訓練
(一文字ずつとらえる読み方から、固まりでとらえる読み方に変える)
※その他にも、多数の訓練方法があります。
訓練後の基礎能力の計測
トレーニングの終了後、再度計測すると訓練効果を確認できます。
たった一回だけのカンタンな訓練だけでもかなりの効果を確認できるでしょう。
これは脳の性質なんです。身につけた速読の能力を持続するためには、本を読む前に5秒前後、眼を動かし速読能力のスイッチを入れるということが必要となってきます。