ペン読・アプライペン
ペン読とは?
ペン読とは、音声が出るアプライペンで書籍の文字に軽くタッチすると直に音声を聴くことができる新しい語学学習のツールです。CD などのような頭出しなどが不要で、書籍の聴きたい箇所の音声が即時に、かつ何回でも繰り返し聴くことができます。
現在、ペン読対応の書籍は、英語などの語学書だけでなく、古典・趣味の書籍、子供や大人の英語絵本などが出版されています。これら幅広い範囲のペン読書籍がアプライペン1本でお楽しみいただけます。
*ペン読以外の他社の一般書籍にはペンをご使用できません。
使い方(きわめて簡単)
1.まず書籍に添付されているmicroSDカードを書籍裏表紙裏のポケットから取り出し、ペンに差し込みます。
2.電源ボタンを書名音声が出るまで長押してください。約4秒たつと、文字が読めるようになります。- 3.ペン先を聴きたい文字の上にポンと軽くタッチすれば、音声がでます(文字をスキャンしているわけではありません)。なぞらず、軽くタッチして下さい。
充電方法(2種類ある)
- パソコンでの充電
1.付属品USB ケーブルの小さい端子をペンに差し込みます。 -
2.もう一方の端子をパソコンのUSB ポートに差します(充電中はペン正面のLED ランプが点滅します)。 - 充電器での充電
パソコンがない場合は、別売のUSB 充電器に差し込み、電源コンセントでの充電もできます。
注意:
- microSD カードが入っていなければ、電源ボタンを押しても電源が入りません。
- 電源を入れて4秒ほどたってから使えるようになります。
- 節電のため、3分間使わなければ電源が自動的にオフになります。
- ペンの保証期間は購入日1年間です。
- ご質問があれば、お気軽にEメールまたは電話やFAXでお尋ねください。
アプライペンは、手のひらサイズのコンパクト設計。お出かけの際に楽々持ち歩けます。ペン読書籍もカバンの中に入れておけば、学校の自習室や図書館などでも勉強することができます。
ペン読は、本がなくても音声を聴くことが可能です。自宅で本を読みながら勉強して、通勤中の電車やバスなどで復習すれば、学習効率がグンと上がります。
自宅での学習がはかどらないときは、カフェなどに持って行くこともできます。イヤホンで音声が聴けるので、まわりの目は気になりません。
車に乗る機会が多い方は、運転中に発音の復習をしてみてはいかがでしょう。運転しながら先ほどまで勉強していたところをリスニングするだけでも効果的な学習になります。
海外旅行に出かけたら、ホテルで英会話の予習をしましょう。正しい発音を確認しておけば、旅先での会話がもっと楽しめます。
音声ペン
アプライペン
|
アプライペン販売終了しました。
|
製品仕様
<再生方法>
内蔵スピーカー
イヤホンジャック
<付属品>
充電用USBケーブル
※PCなどに接続してご使用ください。
商品説明
ペン読に欠かせない音声再生ツール
ペン読専用の音声再生ツールです。このペン1本で、すべてのペン読書籍に使うことができます。
ペン読書籍に付属されているmicroSDカードをペンに差し込み、スイッチを入れるだけの簡単操作!
どなたでも手軽にペン読を楽しむことができます。
また、場所を選ばないシンプル設計なので、持ち運びにも便利です。
スピーカー内蔵/イヤホンジャック付きのため、そのまま音声を聴くことができるほか、
お持ちのイヤホンで音声をお聴きいただくことも可能です。
また、市販のmicroSDカードに音楽データを取り込めば、MP3プレイヤーとしてもお使いいただけます。
アプライペンの使い方
【STEP1】
書籍に添付されているmicroSDカードを取り出して、ペンに挿入します。
【STEP2】
青いランプが点灯して起動音声が出るまで、電源ボタンを長押しします。
【STEP3】
聴きたい文字の上をペン先で軽くタッチすれば、音声が流れます。
【ご使用時の注意事項】
※電源を入れる前に、必ずカードを挿入してください。
※カードはラベルを表向きにし(STEP1の写真参照)、ペンの奥まで入れてください。
※ペン先はできるだけ文字に垂直にあててください。
※電源ボタンは音声が流れるまで押し続けてください(3分間使わない状態が続くと、電源は自動的に切れます)。
アプライペンの充電方法
■パソコンでの充電
【STEP1】
付属のUSBケーブルの端子(小さい方)をペンに差し込みます。
【STEP2】
USBケーブルの端子(大きい方)をパソコンのUSB端子に差し込むと充電開始。充電中は紫色のランプが点滅し、充電終了後は点灯します。
※パソコンをお持ちでない方はUSB充電器をご使用ください。
■USB充電器(別売)での充電
【STEP1】
付属のUSBケーブルの端子(小さい方)をペンに差し込みます。
【STEP2】
USBケーブルの端子(大きい方)をUSB充電器(別売)に差し込みます。
【STEP3】
充電器をコンセントに差し込むと充電開始。充電中は紫色のランプが点滅し、充電終了後は点灯します。
使い方