学習教材のウィング>教師用文例ソフト>学習報告書作成ソフト レポートライター
塾向けソフトウェア学習報告書作成ソフト レポートライター
コミュニケーションから始まる塾と保護者の信頼関係
コミュニケーションの重要性
子どもの数が減少し、塾経営にも大きな変革の時が来ています。どんなに素晴らしい講師がいても、ただ教えるだけでは保護者の要求を満たすことができない時代になってきました。
大切な子どもを預かる塾として、生徒の成績が上がることはとても大切なことですが、生徒との信頼関係と合わせて、保護者とのコミュニケーションもとても重要です。
子どもを預ける保護者としては、塾での子どもの様子が心配になるのは当然です。もし保護者との信頼関係が築けていないと、成績が上がらない原因は、全て塾の責任になってしまい、塾替えなどに至ってしまうケースもあります。
プラスαのサービス
そうならないためにも定期的に生徒の様子を発信し、情報を共有しながら信頼関係を築く必要があります。
プラスαのサービスを提供し、他の塾に負けない環境を整えることで、はじめて生徒の確保が可能になります。
プラスαのサービスとして面談を行う場合もありますが、面談の内容を形に残す為にも学習報告書があれば、より保護者の満足度が上がります。
保護者の小さな不安・不満もキャッチ
塾での様子を報告し、通信欄を活用することで保護者との距離が縮まり、不安や不満をキャッチし、解消に向けて行動することができます。
学習塾に通わせる中で、保護者が心配していること | |
「学習塾での指導や学習の様子がよくわからない」 「学習塾の学習が子どもに合わない」
|
![]() |
|
報告書を作成するのは難しい…レポートライターで解決
いざ学習報告書を作成しようと思っても、 ・何を書いたらいいか分からない ・手間がかかり過ぎて、作成している時間がない ・一度始めたら途中でやめるわけにはいかない など、多くの問題があります。 また、生徒の成長を保管するにもファイルや紙が増えすぎて管理しきれない。そんなことにもなり兼ねません。 |
そんな貴塾の問題を解決し、 学習報告書の作成をサポートするのが 「レポートライター」です。 |
【収録文例数】
教科別文例:1,200文例以上 |
||||||||||
【動作環境】
|
塾向けソフトウェア 学習報告書ソフト
レポートライター(CD-ROM)
10584円 (税込)
販売終了
![]() レポートライターは、生徒の保護者に塾での学習成果を報告する書面(学習報告書)を作成する為のソフトウェアです。 教科別所見、総合所見として2,100以上の文例が収録されており、 全て現役の塾講師が文例を作成しています。収録文例をベースに学習報告書を作成する事ができますので、作成の際の手間と時間を大幅に削減できます。 また、今まで学習報告書を作成した事が無くても、簡単に作成できます。 その上、ご自身が編集した所見文も追加登録できるため、使い込む程により充実した学習報告書を手早く簡単に作成できるソフトウェアとして成長していきます。充実した報告書は、塾と保護者とのコミュニケーションに大変有効です。 保護者のみなさんの安心と信頼を得ることで、通塾者の定着・増加に繋がります。是非ご検討ください。 ※機能のカスタマイズも可能です。お気軽にご相談ください。 |
学習報告書作成ソフト レポートライターとは
レポートライター導入のメリット
学習報告書を作成するにあたり、下記のような問題を抱えていませんか?●学習報告書を作った事がなく、何を書いたらいか分からない。●学習報告書の作成に時間がかかり過ぎている。●学習報告書の作成に対して講師の負担が大きく、講師が定着しない。●講師によって文章がバラバラで、保護者から読みづらいと指摘された。これらの問題は、レポートライターを導入する事で、驚くほど簡単に解決できます。なぜなら・・・
(1)面倒な学習報告書を簡単に作成、管理できる!
|
レポートライター製品概要
|
||||||||||
【収録文例数】
教科別文例:1,200文例以上 |
||||||||||
【動作環境】
|
||||||||||
【ソフト1本で3台のパソコンで利用が可能】
|
※4台目以降にはインストールできませんのでご注意ください。使用台数を増やす場合は、別途ご相談ください。
収録文例サンプル学習報告書 出力サンプル
<印刷イメージ 5教科の場合 表面> | <印刷イメージ 裏面> |
![]() |
![]() |
<印刷イメージ 3教科の場合 表面> | <印刷イメージ 2教科の場合 表面> |
![]() |
![]() |
評価の標記イメージも変更できます! | |
![]() |
教科別文例 | 総合所見文例 | |
国語 小学4年生
文章の細部を読み取るのが苦手です。全体像はつかめているので、問題文を読むときに指示語が何を示すのか、あるいは同じことを違った言葉で表そうとしているところなどに注意してみてください。文章中の指示語に線を引き、その指す内容に向かって矢印で線を引くようにすると、詳しい内容が浮き出てきます。
数学 中学1年生
方程式の計算はかなりできるようになってきました。しかし、文章問題などにおける立式に苦労しているので、せっかくの計算力を生かしきれていません。方程式の特徴は、「左辺=右辺」となることです。つまり、両辺が必ず同じ大きさになると言うことを意識してください。やさしい問題をたくさん解いて、徐々にレベルを上げてみましょう。
理科 小学6年生
化石についてあまり理解できていないようです。化石からは、地層のできた年代・その時代の生き物や気候・生き物の進化などを知ることができます。地層のできた年代を知る手がかりになるのが示準化石、その時代の生き物や気候の様子を知る手がかりとなるのが示相化石です。示相化石には、アサリ・シジミ・サンゴなどがありますので覚えておきましょう。
社会 中学3年生
着実に力をつけてきていますが、地球環境問題の分野が弱いようです。地球温暖化やオゾン層の破壊、砂漠化などのキーワードの暗記とともに、そうなった原因もしっかり理解しておきましょう。環境問題については、日々新しいことが発見されていますので、最新のニュースにも注目しましょう。
英語 中学2年生
受け身の表現につまずきが見られます。受け身の表現は「be動詞+過去分詞」で表し、「~される」「~されている」と訳します。文の主語によってbe動詞が変わることに気をつけながら、しっかりと復習しましょう。疑問文と否定文はbe動詞の使い方を確認してください。
|
学習態度について
授業は緊張感を持って真剣に取り組んでいます。最近は自分がよくミスする部分がわかってきたようで、注意深く問題を解いています。完全に克服できるまではこの姿勢を大切にして、一つ一つ解決していきましょう。
学習成績について
苦手としていた教科も徐々に克服できているようです。本人の学習意欲を見ても、今がまさに伸びる時期です。学習意欲の向上は成績アップにつながる大きな一歩です。間違いなく力はついてきているので、これからも自信を持って学習に取り組んでください。
塾での様子について
とても真面目な生徒で、他の生徒のお手本となっています。家庭教育の素晴らしさの表れです。成績向上のためには、こうした態度が欠かせません。今の真面目な姿勢が成績に反映することは間違いありません。今後も、一緒に頑張っていきましょう。
自主学習について
さらなる成績アップを狙うならば、継続した家庭学習が必須です。得意科目は、かなり力がついてきていますので、苦手な科目をなくすことに力を入れた家庭学習に変更していきましょう。まずは習った問題をできるようになるまで解き直し、覚え直すことから始めてください。
予習・復習について
理解する力があります。ただ、少し覚えることが苦手なようです。学んだ内容をしっかり復習することで、記憶したことも忘れにくくなります。慣れるまでは短い時間(1日15分)からでもよいので、日々の復習を確実に行うよう心がけてください。
その他に収録している項目
新入塾生に向けてのアドバイス
受験生に向けてのアドバイス
小テストの結果について
塾からのお知らせ
|
塾向けソフトウェア 学習報告書ソフトレポートライター(CD-ROM)
10584円 (税込)
販売終了