滋賀県の学校の教科書に沿った月刊ポピー教材を郵送でお届け!

滋賀県の学校の教科書に沿った月刊ポピー教材を郵送でお届け!

滋賀県

月刊ポピーは学校の教科書に合った教材だから家庭学習の習慣がつく!

月刊ポピーは、お子様がお使いの滋賀県各学校の教科書に合わせてセットした教材です。
教科書に合った月刊ポピーのような教科書準拠教材ですと、子供たちもとっつきやすく、短時間で学校で習った事の復習ができるので、無理なく家庭学習の習慣が付きます。
家庭学習が充実すると、学校の授業も楽しくなり、達成感も得られるので、学習効果は最大限になります。

小学ポピーはテストの準備がしっかりできる教材

小学ポピーに入っているテストは、滋賀県の公・国・私立各小学校のテストと同じ形式なので、テストの準備がしっかりできます。
小学ポピーの口コミ・評判【ポピーで成績が伸びた64人の体験談】

中学ポピーの定期テスト予想問題集は的中率高いので良い点が取れる!

中学ポピー定期テスト予想問題集は、滋賀県の公・国・私立各中学校の定期テストに対しての平均的中率がなんと80-90%!  テスト直前もポピーなら安心です!
中学ポピーの口コミ・評判【定期テストで良い点が取れた】

月刊ポピー教材は毎月郵送でポスト投函だから不在でも安心!

月刊ポピー教材は、毎月郵送でポスト投函でのお届けなので、ご不在でも安心です。
お支払い方法は、手間のいらない郵便局自動払込やお得で便利なクレジット決済など、お好きな方法をご選択いただけます。一年一括払いは5%OFF、半年払いは2.5%OFFの割引料金になります。
ポピー教材 発送・お支払い方法詳細【クレジット一括払いがお得!】

滋賀県小学校教科書採択

ワーク

滋賀         1
採 択 地 区 名郡      市      名国語算数理科社会英語
135年246年356年4年
大津市
滋賀第1光村光村教出東書日文東書東書
草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市
滋賀第2光村光村大日本啓林館日文東書東書
近江八幡市、東近江市、蒲生郡、神崎郡
滋賀第3東書東書東書東書日文日文東書
彦根市、愛知郡、犬上郡
滋賀第4光村光村大日本東書東書東書東書
長浜市、米原市、東浅井郡、伊香郡
滋賀第5光村光村啓林館東書日文日文東書
高島市
滋賀第6教出教出大日本教出東書東書教出
滋賀大学附属光村光村大日本東書日文日文東書
近江兄弟社光村光村東書啓林館日文日文東書

小学ポピー

ポピー値段【月払い・半年一括払い・一年一括払い・他教材や塾との料金比較】

ポピー英語教材キッズイングリッシュは2020年小学校英語授業に対応

ポピー 毎月払いご注文フォーム

ポピー 一括払いご注文フォーム

滋賀県中学校教科書採択

FRESTA表紙 英語FRESTA表紙 数学FRESTA表紙 国語
FRESTA表紙 理科FRESTA表紙 社会定期テスト対策 実技の要点

採択地区名郡   市   名学年英語国語数学
滋賀第1 大津市1・2東書光村大日本
3東書光村大日本
草津市、守山市、栗東市、
甲賀市、野洲市、湖南市
1開隆堂光村大日本
滋賀第22開隆堂光村大日本
3開隆堂光村大日本
近江八幡市、東近江市、
蒲生郡、神崎郡
1開隆堂光村大日本
滋賀第32開隆堂光村大日本
3開隆堂光村大日本
彦根市、愛知郡、犬上郡1東書光村啓林館
滋賀第42東書光村啓林館
3東書光村啓林館
長浜市、米原市、
東浅井郡、伊香郡
1東書光村啓林館
滋賀第52東書光村啓林館
3東書光村啓林館
高島市1東書光村大日本
滋賀第62東書光村大日本
3東書光村大日本
1開隆堂三省堂大日本
滋賀大学附属2開隆堂三省堂大日本
3開隆堂三省堂大日本
1三省堂東書大日本
水口東2三省堂東書大日本
3三省堂東書大日本
1東書学図教出
守山2東書学図教出
3東書学図教出
1開隆堂光村大日本
河瀬2開隆堂光村大日本
3開隆堂光村大日本
1開隆堂三省堂東書
比叡山2開隆堂三省堂東書
3開隆堂三省堂東書
1三省堂光村数研
近江兄弟社2三省堂光村数研
3三省堂光村数研
1開隆堂三省堂啓林館
光泉2開隆堂三省堂啓林館
3開隆堂三省堂啓林館
滋賀         2
採択地区名郡   市   名学年英語国語数学
滋賀学園1・2東書教出東書
3東書教出東書
1三省堂教出日文
立命館守山2三省堂教出日文
3三省堂教出日文

中学ポピー

中学ポピーで第一志望校受験に合格した高校生の体験談

中学ポピーは高校受験に強い!中1から高校入試まで受験対策が充実!

ポピー値段【月払い・半年一括払い・一年一括払い・他教材や塾との料金比較】

ポピー 毎月払いご注文フォーム

ポピー 一括払いご注文フォーム

滋賀県高校入試情報

※2022年春実施の全国公立高校入試情報は、2021年12月7日現在によるものです。

1.日程

[推薦選抜・特色選抜・スポーツ・文化芸術推薦選抜]
○検査
2/8(・9)
○内定通知
2/16[一般選抜]
●学力検査・(面接・作文・実技検査)
3/9(・10)
○合格発表
3/16

※二次選抜・追検査 3/23

2.学力検査

[一般選抜]
国語:50分・100点
数学:50分・100点
英語:50分・100点
理科:50分・100点
社会:50分・100点
<500点満点>
※配点は各高校ごとに定められるが,各教科100点満点が一般的。
※一部で傾斜配点を実施。→「備考」参照。
※各高校は,面接・作文・実技検査を課すことができる。→「備考」参照。○英語聞き取りあり
○国語課題作文あり(例年)

3.調査書

[評定の記載方法](例年)
○1年…5段階(絶対評価)
○2年…5段階(絶対評価)
○3年…5段階(絶対評価)[調査書点の算出方法](例年)
9教科×5段階×3学年=135点
<135点満点>

※調査書の名称は「個人調査報告書」

4.合否判定

[調査書と学力検査の比重]
高校・学科により異なる。(5:5~3:7)
学力検査重視が多い。[判定方法]
高校により異なる。
個人調査報告書,学力検査等の成績を資料とする。
「学校出願」をする高校(「備考」参照)では,志願者の志望に基づき,専門学科を優先して選抜する。

5.推薦入学等

全高校・学科で,推薦選抜と特色選抜のいずれかを実施する。

■推薦選抜(33校)
[検査内容]
面接,作文,実技検査のうち2つ以内。
[定員に対する比率]
20~50%
(草津東の体育科は85%,栗東の美術科は75%)
※信楽…推薦選抜に5名を限度に全国募集枠あり。

■特色選抜(15校)
志願理由書を提出。
[検査内容]
口頭試問,小論文,総合問題,実技検査のうち2つ以上。
[定員に対する比率]
30~50%
[調査書と検査の比重]
3:7~5:5 検査重視

■スポーツ・文化芸術推薦選抜(19校)
本選抜を実施する高校が, 競技・部門・種目を指定して実施する。
推薦選抜あるいは特色選抜の募集枠に,募集人員を含む。志願者は,出願する高校が実施する同一課程, 同一学科または同一科の推薦選抜あるいは特色選抜に併願できる。
[検査内容]
指定された種目の実技検査,《面接,作文,小論文の内から1つ》
※特色選抜実施校は,特色選抜の総合問題を併せて実施できる。また,推薦選抜または特色選抜を併願する者には,推薦選抜または特色選抜と同じ内容の検査も実施する。

■中高一貫教育に係る併設型高校の特例
併設型中学校から併設型高校へ入学を志願する場合は,選抜を行わず入学許可予定者とする。

6.備考

出願先高等学校の同一の課程に2つ以上の学科または科がある場合は,第2志望,第3志望とすることができる。
※学校出願…膳所,米原,草津東,栗東,高島
普通科と専門学科を区別せずに出願し,その両方またはいずれかを志望することができる。※新型コロナウイルス感染やインフルエンザ罹患等, やむを得ない理由で検査等を受検できなかった者を対象とした追検査を実施する。

[学力検査の傾斜配点]
○膳所の理数科…数・理×1.2

[その他特記事項]
○草津東の体育科・・・実技検査あり・100点満点
○八日市南・・・面接あり・50点満点
○栗東の美術科・・・実技検査あり・100点満点
○愛知・・・面接あり・100点満点
○石山の音楽科…実技検査あり・100点満点
※石山の音楽科を第2志望とする者は,実技検査を受けなければならない。

滋賀県高校入試の傾向と中学ポピーとの関連

国語

令和3年度滋賀県入試の全体傾向

大問1 論説文 若松英輔 「読むと書く 見えない『おもい』をめぐって」   鑑賞文 萩原昌好 「日本語を味わう名詩入門16 茨木のり子」
大問2 表現・論説文・課題作文       小野 明 「絵本の冒険『絵』と『ことば』で楽しむ」
大問3 漢字・文法・俳句
表現問題が大きな比重を占めているのは例年通りである。提示された文章や資料などを活用して答える問題が出題されている。

■文章記述問題の対策

本年も記述問題の出題が全体の大半を占め,課題作文も含めると記述力が重要な要素となる。指定字数のない問題が複数出題され,解答欄との兼ね合いを考えて適切に解答をまとめる必要がある。大問1では,二つの文章を読み取ったうえで,共通する内容を答えさせるなど,重層的な読み取りと記述力が要求されている。

■新傾向問題の対策

長文の論説文を読んだあとに,提示された資料や話し合いなどの内容をふまえて,最終的に課題作文を書くという形式での出題がされている。単純な読み取り問題ではなく,発展的・重層的な読解力が求められている。さまざまな類題に触れて,国語の新傾向問題に慣れておきたい。

社会

令和3年度滋賀県入試の全体傾向

●大問構成,問題数について
○大問は地1・歴1・公1の計3問,小問は24問で昨年より2問減。
○文章記述問題は4問で昨年より3問減。
●出題傾向について
○記述問題は,いずれも資料3つ以上を読み取って答えるもので,正答例が80字以上となるブラジルの環境保全に関する問題もある。読解力と文章力が必要となる。
○各分野,基本知識問題と資料読み取り問題がまんべんなく出題されている。
○歴史・公民で,誤っている箇所を選び,正しい内容を書く出題形式がみられた。

■ 資料読み取り問題の出題

・例年,各分野とも資料を読み取って答えさせる問題が多く見られるため、資料を正しく読み取る力が必要。

■ 文章記述問題の出題

・各分野で複数の資料を参照して記述させる問題が見られ,記述量も比較的多いため、複数の資料を読み取る対策と記述対策の両方が必要。

数学

令和3年度滋賀県入試の全体傾向

○大問数は4問,小問数は20問で例年通り。
○大問1は基本問題の小問集合。大問2はメガホンの作り方を題材にした三平方の定理と空間図形、大問3は三平方の定理と平面図形,大問4はカイロの裏紙をはがすときの変化を,関数,相似,三平方の定理の融合問題として出題された。
○作図は大問2で出題。問題の図から作図方法の方針を考えていく。
○今年は考え方や理由を説明を説明する問題はなかったが、全文記述の証明は出題された。活用力や表現力が重視されている。

■ 実生活への活用力をみる問題の出題

・身近な題材について,方程式・関数・図形などの知識を使って考える問題がよく出題されているので,数学的に考える力を養っておく必要がある。

■ 作図問題の出題

・作図の問題が例年出題されており,いろいろなパターンの問題があるので,対策が必要である。

理科

令和3年度滋賀県入試の全体傾向

○大問4問からなり,物理・化学・生物・地学の各領域から,1問ずつ出題されている。
○出題形式は,半分以上が記述式で,用語を書かせるほか,短文記述問題や計算問題が出題されている。

■ 短文記述問題の出題

・実験の方法,実験結果の特徴,理由など,いろいろなパターンの記述問題に慣れ,考えたことを文章で説明できるようにしておく必要がある。

■ 計算問題の出題

出題内容別の傾向3年内容出題形式別の 傾向・基本公式をしっかりおさえ,いろいろな形の計算問題の練習をしておく必要がある。

公立高校入試問題・理科の内容と中学ポピーとの関連

高校入試は『中学ポピー』でバッチリ
令和3年度春の滋賀県・公立高校入試問題・理科の内容を調べてみました。
下の表のように,ほとんどの問題は『中学ポピー』を見れば解けることがわかります。
数学・国語・英語・社会の入試も,『中学ポピー』でかんぺきにクリアできます。
入試問題適合度『中学ポピー理科』の適合箇所
問題問題の内容
物質のとけ方
再結晶1年 -問題編p.49-大問3
溶解度1年 -問題編p.49-大問3
ガスバーナーの使い方1年 -問題編p.34-大問1
水溶液の濃度1年 -問題編p.48-大問2
水にとけた物質の取り出し1年 -問題編p.49-大問3
水溶液の状態1年 -問題編p.48-大問1
植物のふえ方
受粉3年 -問題編p.28-大問1
花粉の観察3年 -問題編p.31-大問1
無性生殖3年 -問題編p.38-大問2
遺伝のしくみ3年 -問題編p.33-大問2
遺伝子と形質3年 -問題編p.33-大問2
気象
天気記号2年 -問題編p.66-大問1
気団2年 -問題編p.78-大問1
つゆの天気2年 -問題編p.86-大問2
大気の動き2年 -問題編p.82-大問1
積乱雲の発生2年 -問題編p.78-大問1
暮らしの中の物理現象
電磁誘導2年 -問題編p.113-大問3
誘導電流の向き2年 -問題編p.114-大問3
力がはたらくときの運動3年 -問題編p.71-大問2
力の合成と分解3年 -問題編p.67-大問2
仕事3年 -問題編p.61-大問3
適合度 → ◎…入試と同一の問題です。○…入試とほぼ同一、または関連した問題です。
          ×…同じ形式の問題がありません。ただし、入試問題はポピーで扱っている内容から出題されています。

英語

令和3年度滋賀県入試の全体傾向

●大問構成,問題数について○大問数は昨年と同じく4問。
○リスニング問題数は例年通りだが,小問数と英作文の問題数は減った。
●出題傾向について
○今年は読解問題内の補充英作文が問題が減った。大問4は自由英作文の大問で,まとまった分量の英文を書く必要がある。
○読解問題は,資料を使った問題や英語を書かせる設問が多い。大問2の読解問題が3つのパートに分かれているのが特徴。

■ ■ リスニング

・例年,絵を使った問題,対話と質問を聞いて答えを選ぶ問題が中心。ここ数年は対話の内容に沿って,自分で質問を考えて英文で書く問題が出題されている。特に英語で答える問題は,英作文の力も試される。

■ ■ 英作文

・例年,読解問題に関連して自分の考えを書く問題が出題されている。今年は「地球温暖化を防止するためにできること」について。・大問4の自由英作文では「中学生活のいちばんの思い出」を15~35語の英文で書く問題が出題された。

 

ポピー電話注文
ウィング教育センター
075-953-2676
0120-919-745
ポピー1か月有料購入ポピー定期購読クレジット一括お申込み

 

幼児ポピー

ポピーキッズイングリッシュバナー

小学ポピー

中学ポピー