小学問題集コア【中学校の学習の土台をしっかりとつくる教材】

学習教材のウィング小学校問題集・小学生塾教材>小学問題集コア

小学問題集コア【中学校の学習の土台をしっかりとつくる教材】

コア小学問題集

国語  算数  理科  社会

教えやすい!学びやすい!自学力がつく!小学問題集。

小学問題集コアのコンセプト

全教科フルカラー化で、教えやすく学びやすい誌面

カラー誌面が大好評の理科・社会に続いて、国語・算数もフルカラー化し、先生方が指示を出しやすく、小学生が学びやすい誌面になりました。

丸つけしやすい縮刷解答で、答え合わせを習慣化

生徒が自分で答え合わせできるように、2色刷りの縮刷解答にしました。学びにおいて最も大切な「問題を解いたら必ず答え合わせをする」力が身につきます。

自学力が伸びる学びのサイクルが回る

「本誌の問題に取り組む→答え合わせをして間違えたところを解き直す→単元プリントで学習内容が身についたかチェックする→まとめのテストで定着を確認する」という学習のサイクルを回せる仕組みで、目標を立てて計画的に学習を進めることができます。

「思考力のとびら」で、じっくり考える力を育む

単元で学んだ知識や内容を活用し、じっくり考えて解く問題を集めた特集ページ「思考力のとびら」を用意しました。

応用力・活用力をのばし、自分で考えられる生徒を育てます。

小学問題集コアの内容

学年ページ数サンプルPDF単元表
算数小3・小4・小5・小6小3:128ページ
小4:152ページ
小5:160ページ
小6:152ページ
国語小3:128ページ
小4:136ページ
小5:152ページ
小6:152ページ
理科小5・小6小5:144ページ
小6:144ページ
社会小5:144ページ
小6:148ページ

※付属:単元プリント・まとめのテスト

コア算数(塾学校様向)
ご購入はこちら

コア国語(塾学校様向)
ご購入はこちら
コア理科(塾学校様向)
ご購入はこちら
コア社会(塾学校様向)
ご購入はこちら

コア小学問題集ユーザーの口コミ

By 長崎県 K塾 H先生

コアの単元テストがもう少し多く欲しかったので助かりました。
さすがに、理科・社会の単元テストの4色カラーは無理ですよね?(冗談です・・・)
 By 個別指導
コアの算数と国語を採用しています。教科書指導以上で受験までは行かない教材がなかなかない中でコアはそこまで易しくもなく、難しくもなく骨のある問題がたくさんあるので生徒もはじめは戸惑っていますが徐々にできるようになりすすんで問題を解いています。これからも骨のある教材の発刊を望みます。
 By 茨城県 M
高学年はとても良いと思います。しかし3.4年生にはちょっと難しいと感じています。3年生からこの力をつけるべきだとはわかってはいるのですが・・・。学年に応じた力の育成を考えて欲しい。あとは1.2年生のコアが欲しいです。宜しくご検討お願いいたします。
 By 長野県進学塾 D
最高の問題集だと思っています。はじめは算数に関しては問題量が多すぎると感じましたが、実際に行うとレベルは思ったほど高くは無く、スムーズに進めることが出来ました。国語に関しても2度読みの読解育成は生徒の理解を助けます。もっと2回読みがあってもいいかも知れませんが、生徒にはしっかり読む癖をつけさすことが出来ています。
By 福島 K
コア算・国を使用しています。発刊当初は、国語のみを使用していました。当塾では、国語指導に力を入れてきましたが、コア国語の2度読み方式が気に入っています。しっかりと文章を読み込ませることによって、じっくりと考える力をつけられています。国語が苦手な生徒に対しては、要約ページだけを行わせられ、生徒の学力によって使い分けられるのも良いと思います。使用し始めて数年経ちますが、国語が得意になった生徒は、他教科も伸びています。これからも使いつづけたいです。
 By 福岡塾
とてもいいですね。コアを使用していると中学校に入ってからの「学習吸収力」が違いますよ~。発刊当時から溺愛しております。年3~5回ぐらいの相対評価テストを是非、発刊してくださ~い!
 By 熊本塾
小学生は学力の基礎を養成する大切な時期と認識しております。準拠ワーク指導での限界を感じ、標準的なレベルで類題の多い、コアに今年より切り替えました。生徒は宿題も多く大変ですが、家庭での学習の時間が増え父兄の方々は喜んで頂いております。近所の公文に負けないぞ~!

教科書理解だけでは身につかない、真の力がつく小学問題集。

学習教材専門店のウィング