学習教材のウィング>小学校問題集・小学生塾教材>小学問題集コア>算数
小学問題集コア 算数

小学問題集コア 算数の内容
対象:小3・小4・小5・小6
使用期間:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
学習レベル:![]() ![]() ![]() ![]() |
判型:A4 |
ページ数: 小3:136ページ 小4:168ページ 小5:168ページ 小6:168ページ |
準拠:標準 |
分類:通年教材 |
コア 算数のコンセプト
豊富な問題量を繰り返し学習させることにより学習内容を定着させる教材。
小学内容を確実に理解し、中学で必要となる基礎力を身につけます。
コア算数教材の特長
前学年の復習
前学年の内容を復習します。
通常単元
ポイント
新しく学習する知識事項をまとめています。
例題
単元に典型的な問題を例題として詳しく解説しています。
確認問題
例題と同じパターンの問題を数多く出題しています。
重要な問題には、*をつけています。
練習しよう①・②
例題や確認問題で学習した内容を定着させるための問題を数多く出題しています。
関連する例題に戻って学習できるように、例題番号を表示しています。
練習しよう②は①より、出題形式を少し難しくしています。
章末問題①・②
章で学習した重要事項を出題しています。
チャレンジ問題①・②
章で学習した事項の中でややレベルの高い問題を出題しています。
特集ページ
つよくなろう!
最重要事項をさらに豊富な問題量で繰り返し学習し、内容の定着を徹底します。
レッツジャンプ
算数的思考力を使う問題を扱っています。
➡関連教材 ポピー教材はテストに強く成績アップ
コア算数ユーザーの口コミ
By 岡山県 K塾 A先生
- 算数をわかるためには同じパターンの問題を繰り返し、繰り返し解き続ける以外ありません。
コアの豊富な問題量には大変満足しています。
- By A塾 M先生
- 問題量が豊富で気に入っています。
以前は準拠教材とドリルの2冊を使用していましたが、コアは授業だけでなく、宿題にも出せるだけの問題が揃っています。1冊で年間の指導が行なえるので、教材費も抑えられました。
- By T塾
- 普段からあらゆるレベルの生徒に量をこなす指導を心がけています。コアの算数は他社のテキストに比べて、問題量が一番豊富なので選びました。
カラー口絵は本誌の内容と関連性があるので、授業の話題作りにつながります。その為、講師や生徒からも好評です。
- By 岐阜県 S塾 S先生
- 算数・国語は非常にボリュームのある教材というイメージでした。しかし、今回の指導要領改訂に伴って指導内容が増えたことと、塾としても徹底指導を行っていきたいという考えから、コアでの指導を決めました。
- By 大阪府 T塾 S先生
- これまで通り算数の問題量が多いのが良いが、以前よりページが見やすくなった。生徒も問題に入っていきやすくなる。
- By 鹿児島県 P塾 S先生
- 昨年から使用しておりますが、1年かけてようやく子供たちの学習意欲、成果がついてきました。当初、コア算数は分量が多くて授業内で消化するには厳しく、宿題を増やして生徒がしっかりついてきてくれるか不安でしたが、時間が解決してくれました。
今年も継続採用したいと思います。
- By 兵庫 M
- コア算数を使用していますが、非受験層を対象にしたテキストで、ここまで問題量が豊富な教材はなかったので、採用しています。単元テストもついているので、指導後の確認テストで使用しています。
- By 神奈川 K
- 算数を使っていますが、はじめてこの教材を見たときは、量が多く、うちの生徒に使いきれるかなと不安でした。でも、今の生徒の学力をみたら、これぐらいの量をこなさないと定着できないと思い、父兄にも説明会で学習量の大切さを伝え、生徒たちには、はげましながらこの教材を活用しています。定着確認のためのテストはもっと回数を多くしてほしいです。