石川県の学校の教科書に沿ったポピー教材を郵送でお届け!
月刊ポピーは教科書に合わせた教材だから家庭学習が充実!
月刊ポピーは、お子様がお使いの石川県各学校の教科書に合わせてセットした教材です。
教科書に合った月刊ポピーのような教科書準拠教材ですと、子供たちもとっつきやすく、短時間で学校で習った事の復習ができるので、無理なく家庭学習の習慣が付きます。
家庭学習が充実すると、学校の授業も楽しくなり、達成感も得られるので、学習効果は最大限になります。
小学ポピーはテストの準備がしっかりできる教材
小学ポピーに入っているテストは、石川県の公・国・私立各小学校のテストと同じ形式なので、テストの準備がしっかりできます。
➡小学ポピーの口コミ・評判【ポピーで成績が伸びた64人の体験談】
中学ポピーの定期テスト予想問題集は的中率高いので良い点が取れる!
中学ポピーの定期テスト予想問題集は、石川県の公・国・私立各中学校の定期テストに対しての平均的中率がなんと80-90%! テスト直前もポピーなら安心です!
➡中学ポピーの口コミ・評判【定期テストで良い点が取れた】
月刊ポピーは毎月郵送でポスト投函だから不在でも安心!
月刊ポピー教材は、毎月郵送でポスト投函でのお届けなので、ご不在でも安心です。
お支払い方法は、手間のいらない郵便局自動払込やお得で便利なクレジット決済など、お好きな方法をご選択いただけます。一年一括払いは5%OFF、半年払いは2.5%OFFの割引料金になります。
➡ポピー教材 発送・お支払い方法詳細【クレジット一括払いがお得!】
石川県小学校教科書採択
石川 1 | ||||||||
採 択 地 区 名 | 郡 市 名 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 英語 | ||
135年 | 246年 | 356年 | 4年 | |||||
加賀市 | ||||||||
江沼 | 東書 | 東書 | 東書 | 啓林館 | 東書 | 東書 | 東書 | |
能美市、能美郡 | ||||||||
能美 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 東書 | 東書 | 東書 | 東書 | |
白山市、野々市市 | ||||||||
石川 | 光村 | 光村 | 東書 | 啓林館 | 東書 | 東書 | 東書 | |
金沢市 | ||||||||
金沢 | 光村 | 光村 | 東書 | 東書 | 東書 | 東書 | 東書 | |
かほく市、河北郡 | ||||||||
河北 | 光村 | 光村 | 東書 | 東書 | 東書 | 東書 | 東書 | |
羽咋市、羽咋郡 | ||||||||
羽咋 | 光村 | 光村 | 東書 | 東書 | 東書 | 東書 | 東書 | |
七尾市、鹿島郡 | ||||||||
鹿島 | 光村 | 光村 | 東書 | 東書 | 東書 | 東書 | 東書 | |
輪島市、鳳珠郡 | ||||||||
輪島 | 光村 | 光村 | 東書 | 東書 | 日文 | 日文 | 東書 | |
珠洲市 | ||||||||
珠洲 | 光村 | 光村 | 東書 | 東書 | 日文 | 日文 | 東書 | |
小松市 | ||||||||
小松市 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 啓林館 | 東書 | 東書 | 東書 | |
金沢大学附属 | 光村 | 光村 | 東書 | 東書 | 東書 | 日文 | 三省堂 | |
北陸学院 | 光村 | 光村 | 東書 | 東書 | 東書 | 東書 | 東書 | |
➡ポピー値段【月払い・半年一括払い・一年一括払い・他教材や塾との料金比較】
➡ポピー英語教材キッズイングリッシュは2020年小学校英語授業に対応
石川県中学校教科書採択
採択地区名 | 郡 市 名 | 学年 | 英語 | 国語 | 数学 |
江沼 | 加賀市 | 1・2 | 開隆堂 | 光村 | 東書 |
3 | 開隆堂 | 光村 | 東書 | ||
小松市、能美市、能美郡 | 1 | 東書 | 光村 | 東書 | |
能美 | 2 | 東書 | 光村 | 東書 | |
3 | 東書 | 光村 | 東書 | ||
白山市、石川郡 | 1 | 東書 | 光村 | 東書 | |
石川 | 2 | 東書 | 光村 | 東書 | |
3 | 東書 | 光村 | 東書 | ||
金沢市 | 1 | 開隆堂 | 光村 | 東書 | |
金沢 | 2 | 開隆堂 | 光村 | 東書 | |
3 | 開隆堂 | 光村 | 東書 | ||
かほく市、河北郡 | 1 | 東書 | 光村 | 啓林館 | |
河北 | 2 | 東書 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 東書 | 光村 | 啓林館 | ||
羽咋市、羽咋郡 | 1 | 東書 | 光村 | 東書 | |
羽咋 | 2 | 東書 | 光村 | 東書 | |
3 | 東書 | 光村 | 東書 | ||
七尾市、鹿島郡 | 1 | 東書 | 光村 | 東書 | |
鹿島 | 2 | 東書 | 光村 | 東書 | |
3 | 東書 | 光村 | 東書 | ||
輪島市、鳳珠郡 | 1 | 東書 | 東書 | 東書 | |
輪島 | 2 | 東書 | 東書 | 東書 | |
3 | 東書 | 東書 | 東書 | ||
珠洲市 | 1 | 東書 | 東書 | 東書 | |
珠洲 | 2 | 東書 | 東書 | 東書 | |
3 | 東書 | 東書 | 東書 | ||
1 | 開隆堂 | 光村 | 東書 | ||
金沢大学附属 | 2 | 開隆堂 | 光村 | 東書 | |
3 | 開隆堂 | 光村 | 東書 | ||
1 | 東書 | 光村 | 啓林館 | ||
錦丘 | 2 | 東書 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 東書 | 光村 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 光村 | 東書 | ||
北陸学院 | 2 | 三省堂 | 光村 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 東書 | ||
1 | 開隆堂 | 光村 | 啓林館 | ||
星稜 | 2 | 開隆堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 開隆堂 | 光村 | 啓林館 |
➡中学ポピーは高校受験に強い!中1から高校入試まで受験対策が充実!
➡ポピー値段【月払い・半年一括払い・一年一括払い・他教材や塾との料金比較】
石川県高校入試情報
※2022年春実施の全国公立高校入試情報は、2021年12月7日現在によるものです。 |
1.日程 |
[推薦入学・連携型入学] ○面接等 2/8 ○内定通知 2/15 [一般入学] ※追検査 3/25 |
2.学力検査 |
[一般入学] 国語:50分・100点 数学:50分・100点 英語:50分・100点 理科:50分・100点 社会:50分・100点 <500点満点> ※傾斜配点を,2教科まで,2倍を超えない範囲で実施できる。 ○英語聞き取りあり |
3.調査書 |
[評定の記載方法] ○1年…5段階(絶対評価) ○2年…5段階(絶対評価) ○3年…5段階(絶対評価) [調査書点の算出方法]非公表(例年) |
4.合否判定 |
[調査書と学力検査の比重] 非公表 [判定方法] |
5.推薦入学等 |
■推薦入学(学校推薦) 職業に関する学科・スポーツ健康科学科・地域産業科・演劇科・普通科の一部・総合学科で実施。 志願理由書を提出。 [検査内容] 面接・《適性検査・作文・小論文のうち一つまたは複数》 ※スポーツ,芸術,工芸,デザイン,演劇の分野の学科・コースでは適性検査を実施。 [定員に対する比率] 〇普通科…20%以内 〇その他の学科・コース…25%以内 ■連携型入学(門前) ■併設型入学(金沢錦丘) |
6.備考 |
高校は,学力検査2日目に,面接・適性検査のうちいずれか1つまたは両方を実施できる。 40校中23校で面接を実施。スポーツ,芸術,工芸,デザインの分野の学科・コースでは適性検査を実施する。 出願は一人1校1学科が原則であるが,同一校における第2志望または併願を認める高校・学科がある。 ※帰国生徒,外国人生徒の出願…どの高校へも出願できるが,受け入れ後に一定の配慮をする受入れ協力校は以下の5校。 |
石川県高校入試の傾向と中学ポピーとの関連
国語
令和3年度石川県入試の全体傾向
大問1 漢字
大問2 小説 石井睦美 「ひぐまのキッチン」
大問3 論説文 上野千鶴子 「情報生産者になる」
大問4 古文 「一休ばなし」
大問5 課題作文例年と同じく大問5題の構成である。記述力を重視した出題構成で,問題の大半は指定字数の多い文章記述問題となっている。
■文章記述問題の対策
本県の大きな特色の一つに,記述力を重視した出題傾向ということがある。本年も,指定字数が50字~80字という,記述力を要求する設問が複数題出題されている。文章の内容を的確に読み取り,要点をおさえて解答をまとめられるように,さまざまな類題に触れて記述力を高めておきたい。
■作文に関する対策
本年は,新聞に掲載された投書を読んだうえで,投書で示された意見についての考えを,三つのことわざのうち一つを選択したうえで書かせるという,文章読み取り型の出題であった。本県の課題作文は,毎年さまざまな形式で出題されるので,さまざまなタイプの作文問題に取り組み,作文を書くことに慣れておきたい。
社会
令和3年度石川県入試の全体傾向
●大問構成,問題数について
○大問は昨年と同じ地2・歴2・公2の計6問。
○小問は36問(昨年は35問)。
○文章記述問題は13問(昨年は12問)。
●出題傾向について
○全分野とも語句記述で答える問題が多い傾向がある。
○基本的な知識を問う問題が多いが地理・公民では複数の資料を関連づけて考察し,記述させる問題も出題されている。
■ 資料読み取り問題の出題
・基本的な知識を問う問題が多いが,地理・公民分野では複数の資料から読み取れることを組み合わせる問題が出題されている。
■ 文章記述問題の出題
・文章記述問題が小問数の約3割を占め,知識をもとに記述する問題に加え,複数の資料を読み取って,理由などを記述する問題も出題されており,対策が必要である。
数学
令和3年度石川県入試の全体傾向
○大問数は7題,小問数は23問で,例年どおり。
○小問集合,関数y=ax2と1次関数,方程式の文章題,三平方の定理をふくむ作図や空間図形,証明をふくむ円と相似の問題が出題された。
○途中の計算や考え方を記述する問題も例年どおり出題されている。
○全体的に表現力を重視した内容で,記述の分量が多いため,日頃からすじ道を立てて解き方や考え方を書く練習をしておくことが必要である。
■ 証明問題の出題
・例年どおり,図形の証明問題が出題された。全文記述式の出題であるため,記述式の証明問題への対策が必要である。
■ 作図問題の出題
・作図の問題が例年出題されており,いろいろなパターンの問題があるので,対策が必要である。
理科
令和3年度石川県入試の全体傾向
○小問集合1問をふくむ大問6問で構成されている。
○実験・観察の基本的な事項を問う問題がほとんどだが,思考力を必要とする出題も見られる。
○短文記述問題の占める割合が例年高く,長い文章を記述させるのが特徴。
■ 実験・観察から考察する問題の出題
・まとめのポイントから,実験・観察の目的や方法・結果をおさえ,さらにそこから考察する力を身につけておきたい。
■ 短文記述問題の出題
出題内容別の傾向3年内容出題形式別の 傾向・短文記述問題では,長い文章で答えさせる問題が出題されており,記述問題の練習を数多くして,記述力を身につけておくことが必要である。
公立高校入試問題・理科の内容と中学ポピーとの関連
令和3年度春の | 石川県 | ・公立高校入試問題・理科の内容を調べてみました。 | ||||
下の表のように,ほとんどの問題は『中学ポピー』を見れば解けることがわかります。 | ||||||
数学・国語・英語・社会の入試も,『中学ポピー』でかんぺきにクリアできます。 | ||||||
入試問題 | 適合度 | 『中学ポピー理科』の適合箇所 | ||||
問題 | 問題の内容 | |||||
1 | 小問集合 | |||||
問1 (1) | 堆積岩 | ◎ | 1年 -問題編 | p.101-大問2 | ||
(2) | 堆積岩の種類 | ○ | 1年 -問題編 | p.101-大問2 | ||
問2 (1) | 生物の数量のつり合い | ◎ | 3年 -問題編 | p.96-大問1 | ||
(2) | 食物連鎖 | ○ | 3年 -問題編 | p.94-大問1 | ||
問3 (1) | 原子の構造 | ◎ | 3年 -問題編 | p.3-大問2 | ||
(2) | イオンのでき方 | ○ | 3年 -問題編 | p.3-大問2 | ||
問4 (1) | 力 | ○ | 1年 -問題編 | p.75-大問4 | ||
(2) | 力の合成と分解 | ○ | 3年 -問題編 | p.43-大問2 | ||
2 | 植物のつくりとはたらき | |||||
問1 | タンポポの花 | ○ | 1年 -問題編 | p.19-大問4 | ||
問2 | ルーペの使い方 | ◎ | 1年 -問題編 | p.4-大問1 | ||
問3 (1) | 対照実験 | ○ | 1年 -問題編 | p.13-大問2 | ||
(2) | 光合成を調べる実験 | ○ | 1年 -問題編 | p.11-大問2 | ||
(3) | 光合成を調べる実験 | ◎ | 1年 -問題編 | p.13-大問1 | ||
(4) | 光合成の原料 | ○ | 1年 -問題編 | p.28-大問2 | ||
3 | 金属の性質と化学変化 | |||||
問1 | 物質の分類 | ○ | 2年 -問題編 | p.7-大問3 | ||
問2 (1) | 気体の集め方 | ○ | 2年 -問題編 | p.3-大問4 | ||
(2) | 酸化と還元 | ○ | 2年 -問題編 | p.15-大問2 | ||
問3 (1) | 化学変化と質量 | ○ | 2年 -問題編 | p.19-大問2 | ||
(2) | 化学反応式 | ◎ | 2年 -問題編 | p.14-大問1 | ||
問4 | 還元のしくみ | ○ | 2年 -問題編 | p.15-大問2 | ||
4 | 凸レンズ | |||||
問1 | 光の屈折 | ◎ | 1年 -問題編 | p.63-大問3 | ||
問2 | 凸レンズの活用 | ○ | 1年 -問題編 | p.66-大問1 | ||
問3 (1) | 像のでき方 | ◎ | 1年 -問題編 | p.67-大問2 | ||
(2) | 像のでき方 | ○ | 1年 -問題編 | p.68-大問2 | ||
問4 | 凸レンズの性質 | ○ | 1年 -問題編 | p.67-大問2 | ||
問5 | 光の進み方 | ○ | 1年 -問題編 | p.82-大問1 | ||
5 | 天体 | |||||
問1 | 月食 | ◎ | 3年 -問題編 | p.84-大問2 | ||
問2 | 月の見え方 | ○ | 3年 -問題編 | p.84-大問1 | ||
問3 (1) | 太陽の動き | ◎ | 3年 -問題編 | p.81-大問2 | ||
(2) | 星座の見え方 | ○ | 3年 -問題編 | p.83-大問1 | ||
(3) | 星座の見え方 | ○ | 3年 -問題編 | p.83-大問1 | ||
6 | 身のまわりの物質と現象 | |||||
問1 (1) | 空気中の水蒸気 | ○ | 2年 -問題編 | p.70-大問1 | ||
(2) | 固体がとける温度 | ◎ | 1年 -問題編 | p.53-大問2 | ||
(3) | ものの浮き沈み | ○ | 1年 -問題編 | p.37-大問3 | ||
問2(1) | 水溶液の濃度 | ○ | 1年 -問題編 | p.48-大問2 | ||
(2) | 食塩水の性質 | ○ | 3年 -問題編 | p.2-大問1 | ||
(3) | 浮力 | ○ | 1年 -問題編 | p.79-大問2 | ||
適合度 → ◎…入試と同一の問題です。○…入試とほぼ同一、または関連した問題です。 | ||||||
×…同じ形式の問題がありません。ただし、入試問題はポピーで扱っている内容から出題されています。 |
英語
令和3年度石川県入試の全体傾向
●大問構成,問題数について○大問数は昨年と同じく4問。
○小問数は増え,英作文の問題数は1問減った。リスニング問題数は例年通り。
●出題傾向について
○リスニングでは,放送文に合うように表を完成させる問題や,質問に自分の立場で答える問題など,英語を書かせる問題が毎年出題される。
○英作文の問題数が多く,補充英作文の問題に加え,読解問題に関連して自分の立場で書く問題も複数題あり,長めの英文を書く力が求められる。
■ ■ 英作文
・すべて読解問題内での出題で,補充英作文と,登場人物になったつもりで自分の考えを書くという形式。今年は「自然災害が起きたとき何をすべきか」について2文以上,「コミュニケーションをとる上で自分たちにできること」について4文以上で書く問題が出題された。
■ ■ 長文,対話文読解
・昨年に続き,対話文,長文ともに,資料やグラフを使った問題が出題された。適する文を選ぶ問題や,本文に合うように英文を並べかえる問題など,流れをつかむ問題も多く出題されている。英語を記述させる問題が多いのも特徴。

ウィング教育センター



